菊刀町質番地
メリーライブレポ

2006年12月31日  渋谷C.C.Lemonホール
白い羊!

言葉で説明するのが面倒なので、図にしました。

何かとてもクリーミーホワイト。何
あ。浅田さんって、そっちの浅田さんじゃなくて、
キーボードの浅田さんね。
一人ずつ洋服屋の服掛けるやつみたいな所から、
上着を取って着てドーン!(何)みたいな登場。

ガラの衣装は白透けレースシャツ、白ベスト、白ズボン、赤の帯(?)、
スカーフリボン、白帽子(羽と花嫁のベールみたいのが付いてる)、白仮面。
服着るとか、何かしようとする度に手袋外してた。
オペラ座のファントム風な仮面でカクカク歩いて着たのに、
上着羽織るのにモニョって、人間に戻ってるよ。笑
他の人も全員白装束(正装)でした。適当
テツさんは首にデカリボン。
みんな途中でちょっとずつ着替えてて、
健たん黒い中途半端な袖丈の着てたけどアレ合ってたの?謎

黄昏レストラン。
ガラは一曲目にしてもうリボン取ってて。早っ。
恋哀交差点、チックタック。
やたらウロウロするガラ。
うん。とりあえず落ち着こう。笑
ブルージーナイト。

高層ビルの上でラストダンスは、
謎のダンサー男女が登場。
衣装的には赤黒でカルメン系だったが踊り的にはバレエ。
こん時、ちょうどよそ見してて、
男の人が出てきたの見てテツさんが踊りだしたのかと思って、
どうしようかと思ったー。無ぇよ
よく見たら後ろにテツさんが普通に居た。ビビッタ。笑

さよなら雨。ピアノとガラVer.
いっつもネロだけネロリズムとかやってるし、
たまにはガラだけっつーのもいいね。
むしろいつもガラしか見てないから全く問題無いね。馬鹿

窓から逃げたラブソング。
ガラ、結生、健一のアコースティックVer.

BLUESCAT。ネロがコンガVer.
ネロのコンガっぷりがツボって撃沈する人多数。爆笑
ここ笑う所じゃなかったですか?ドキドキ

東京テレホン、琥珀色のバラード、
薔薇と片隅のブルース、リフレイン〜土曜日の涙〜っと。
ガラは食卓の椅子みたいな椅子で遊ぶ。
椅子の可能性が開拓されていたよ。謎
5秒以上同じ体勢でいることが無かったよ。スゴス
学校で後ろの人に話しかける人とか、
電車に乗った子供とか、座る場所を間違えてる人とか。謎すぎる
椅子の上に立って中腰で、
スタンドのマイクに向かって歌うのが一番意味不明だった。。

ガラは茶色か紫色のバスローブ。茶色と紫色って全然違うじゃん
ウエストの紐結んだら細い木みたいでビビった。どんな例え
ソファーで水飲んでダラダラしてる風を装っていた。
最初に帽子被ってたから、髪型がすごいペッタリで…。笑

歌ものなのか微妙によく分からない林檎と嘘と、
あれ、これさっきもやったよね的な、さよなら雨〜リバース〜。
サビは違うけど。
赤い帽子被ってたような。
あの帽子まだ持ってたんだー。

アンコール1。
東京に降る雪...アコースティックVer.
フサフサ雪が降ってきて。
冬場に路上ライブやってる可哀想な人達みたいになってた。
特に結生くん。笑

ネロMCで、
「アコースティックの何かを路上でやろうと思った」とか何とか。
…路上コンガ?笑
あと、ずっと曲終わりは拍手で声出してなくて、
アンコールって言っていいのか戸惑いがちアンコールだったんで、
ネロ「アンコールは声出すんだね。」とか言ってた。
真面目にコンサート行ったこと無いから、
フォーマルな形式が分からない育ちの悪いバンギャがここに一人…。死
「今度は食事付きでやろうか」と。
ディナーショーですかい?
ガラが歌ってたら、ごはんが喉通らねーよ。馬鹿

コールing。後ろの幕にPVが映し出されてた。
ガラの衣装が黒のジャケットの腰から下に、
チュチュ的な布地のフカフカが付いてて。
悲壮感漂わせ前屈!→後ろのフカフカがピョコン!
悲壮感とピョコン感の繰り返しで、
どうリアクションしたらいいのかワカンネーヨ。笑
歌終わった瞬間に物凄い勢いで幕が閉まった。
そんなムキにならんでも。笑

歌もの大好きーの私にはヨダレ垂れ流し企画だったのですが。汚
コレいっぱい練習(リハ?)したんだろうなぁーという、
一つ一つがいちいち凝った演出で、期待以上でした。


戻る