2007年11月29日 熊本DRUM Be-9 最寄駅は水道町っていう駅で。 「庶民の銀行」ってどういう意味なんだろうなみたいな所の場所。何 天井は言う程低くない気もするんだが、 照明が点く度に熱くて、頭焦げるかと思ったぜ。 代々木のフリーライブ(野外&昼間)を思い出したぜ。笑 私だけですか。 衣装の話。 ガラは座長のボロッボロの羽織、黒ハット、赤いスカーフなベルト。 激しく巻き髪だった。 結生は黒スーツ。 健たんもそんな感じで。覚えてない テツさんもちょっと覚えてな…。おい ネロは黒地に薔薇柄の服着てた。 幕開いたら全員居て、ワッ!てなった。気配無ぇ。笑 机の上に時計持った座長が 歌声喫茶『モダン』。 ガラが時計抱えてたんだが時計のガラスの部分に、 丁度自分の顔が映ってるのが見えて素に戻る。笑 早く時計どっかやってくれ!って思ってた。 その他、ビニ本二丁目八千代館、ハライソ。 溺愛の水槽、迷彩ノ紳士。 青年秘密倶楽部。みたいな。 歌モノ。 ルルルラララ。 ツンデレラでガラスの靴をーって足上げたら、 足の裏黒っ!! 真っ赤な青い春。 左利きーで手をピラピラしてた。多分左手。 上書きーでプリプリした動きしてた。ワカンネ 巻き髪の座長って、首から上のみ中世ヨーロッパでウケた。 コックドール・ママ。 お習字。 「今夜は一言」「楽しみましょう」 「満足したら」「帰ってくれ」 「しなかったら」「呼んで」「くれ!!」 「何度でも唄ってやる」 「今言ったやつ」「こうかいしなさい」 「かかっていきます」 唄ってやるーの後に、 ガラかかってこいやー的な黄色い声援があって。黄色くねぇ かかっていきます、は走り書きみたいな急いで書いてた。 めっちゃ唄える風な習字ですけど、 歌ってる途中に時々、咳き込んでたんですけど。 Charlieで、ガラ後ろ向いて前向いたら手から血出てた。謎 左手の人差し指の付け根?みたいな。 後で舐めてたけど。 唾付けときゃ治るさー。 ネロMC。 客席が段多くて見えやすいらしく、喜ぶネロ氏。 ドラムの前に飾ってるお面が肉屋にある豚の顔面みたいっすね。 「九州シリーズラスト!こんなに毎回すごい向日葵が見れてどうしよう!」 「楽屋にピッコロ大魔王(の落書き)がまだあって嬉しかった!」 sweet powder。 ガラとかみんなオイオイノリでさー。 自分だけフリが違うかなみたいな。何故だ!知らんがな ジャパニーズモダニスト。 皆で歌おう!な所(父ーよ母ーよの所)で、 ネロがものっそい歌ってるのが見えて、 どうしようかと思った。笑 愛国行進曲。 アンコール1。 結健が揃ってテツT着て出てきて、 WテツTにテツさん微笑んでた。笑 ガラとかはとっくに裸です。 ネロは黒いショッカー!と何か数字!みたいな服。謎 バイオレットハレンチ。 ガラがバイハのイントロの手フリを、 この場に居る誰よりもハイテンションでやってた。笑 ラストの"ジャーン!"みたいな所で、 ガラが結生くんのギター無理矢理弾いたから、 ギターのネックが結生くんの顔面に直撃して、 結生くん目こすりながら苦笑。 イエローガール。 ガラが前半で後半あたりの歌詞を歌ってて。アレンジなのか知らんが。 何か曲の構成が解らなくなり、 今何処やってんだろー?みたいになって、 健たんが今自分のギターソロの部分なのかネロに訊きに行ったら、 ネロが「そうだよ」っていう顔してて、 今からならギターソロ半分からでも弾けただろうけど諦めてた。 誰だよ間違えたのー。 イエガといえば健たんのギターソロじゃないか。 愛国弐で「かかってこーい!」連呼のガラ。 天井に鉄棒があったのか、懸垂でぶらさがってた。 アンコール2。 ガラ微妙な灰色のコート的なガウン的なアレにくすんだ緑ハットで。 木洩れ日が僕を探してる…。 林檎と嘘(ピアノVer.) みんな帰っちゃってガラ独り。 この曲でピアノVer.とかギャグとしか思えないが、 笑えるような雰囲気でも無いのでモニョったぜ。コラ ガラ、体は定位置だが気持ちが凄い前のめって来すぎてて、 圧迫感ってか威圧感にちょっと退いたぜ。おい アンコール3。 テツさんどピンクのツアT着て出てきて、 そんな長いサイズあるんだ〜みたいな。笑 何やったかサッパリ覚えてないんだが。 空っぽな唄とかだよねー。多分。待て 結生「テンキュー熊本さま!」誰? ネロ「至福の時間をありがとー!」 一瞬"私服の時間"かと思いました。どんな時間 |